無料アクセス解析ツール8つをカンタン比較してみました
無料で利用できる「アクセス解析ツール」のメリットとデメリットについて解説している動画です。
レビュー★★★☆☆
《ここがオススメ》
無料で利用できる8つのアクセス解析ツールのメリットとデメリットを分かりやすく解説しており、比較してどれが一番自分に合っているかを理解しやすいのがオススメ!
《この動画の要約》
【無料アクセス解析を入れる理由】
・無料ブログに付属するアクセス解析は適当(?)
・正確なデータの解析のために必要
【アクセス解析選定のポイント】
・使いやすいものを選ぶ
・自分が運営しているサイトによって見るべき数値は違う
・無料で使わせてもらっていることを忘れない
【Googleアナリティクス】
・詳細なデータがとれる
・広告が無い
・サイト登録制限が無い
・アクセスの上限が無い
・ページ数の上限が無い
・カスタマイズできる
・最初は分かりにくい
・Googleのサービスとペナルティの関連性は無い
【忍者アクセス解析】
・アクセス数無制限
・サイト登録数無制限
・最初は分かりにくい
・解析可能ページ数100の制限
・見づらい
・スマホ表示でオーバーレイ広告が表示される
【忍者アナライズ】
・アクセス数無制限
・サイト登録数無制限
・ページ数無制限
・単語をすぐに調べられる
→初心者向け
・スマホ表示でオーバーレイ広告が表示される
【i2iアクセス解析】
・アクセス数無制限
・サイト登録数無制限
・操作が分かりやすい
・スマホ表示でオーバーレイ広告が表示される
【QLOOK】
・広告が表示されない
・ページ数無制限
・1日5000PVまでの制限
・検索ユーザーも見れてしまう
【ACE-ANALYZER】
・見やすい
・メールアドレス1つにつき1サイトまで
・広告がテキスト
→逆に目立つ
【USER LOCAL】
・アクセス数無制限
・ページ数無制限
・広告が表示されない
・見やすい
・登録できるサイトは3つまで
【PTENGINE】
・おしゃれで見やすい
・広告が表示されない
・ヒートマップも見られる
・アクセス数が1日25000PVまで
・無料なのは1サイトまで
《一言》
ブログアフィリエイトにおいては、サイトのアクセス解析は必須であると言えます。
無料で利用できるアクセス解析は多く存在しますが、アクセス解析は自分にとって使いやすい、有用な解析ツールが1つあれば十分です。
実際に使ってみて、最も使い勝手の良いものを選ぶようにしましょう。