YouTube他人の関連動画に寄生して自分の動画を再生してもらうテクニック
《ここがオススメ》
関連動画に自分の動画を表示させやすくすることで、動画再生数を伸ばすテクニックが解説されています。
レビュー★★★★☆
《この動画の要約》
・関連動画とは?
→動画再生画面の右側に表示されている動画のことです。
↓
そこに自分の動画を表示させること、これを『寄生』といって再生数を伸ばすことが出来ます。
・上手く行けば、動画再生の大半を「関連動画からのアクセス」にすることも出来ます。
→再生数の8割が関連動画からのアクセスになることも=関連動画はアクセス数に重要!
・関連度は、動画の「タイトル」「説明文」「タグ」から関連性を調べています。
→動画の内容は無関係です
↓
・つまり、再生されている動画と同じキーワードを持つタイトルやタグを持っている動画が、関連動画に表示されてるということになります。=重要なのは「キーワード」
・関連動画の欄の上の方に表示されている動画が誘導されやすいです。
→関連度を高めることで上に表示されやすくなります。
・人気のチャンネル(の動画)に使われているキーワードを用いることで、自分の動画への誘導をしやすくなります。
↓
・タイトルと説明文は表示されていますが、動画のタグは再生画面に表示されていません。
・動画の「タグ」を調べる方法
↓
動画再生画面で右クリックをして「ソースの表示」をクリックします。
↓
ズラッと表示されている画面になりますので、「meta name=”keywords” conten」という項目を探して下さい。
↓
その右側に表示されている、コンマで句切られている単語が、その動画に設定されているタグです。
・タグには「チャンネル名」を登録しておくと便利です。
→チャンネル名をタグに入力しているのは、そのチャンネルの持ち主だけになるので、自分の動画同士の関連性が高くなります。
・動画説明文に、自分の動画の「タイトル」と「URL」を入力しておくと、その動画が『寄生』されやすくなります。
《一言》
Youtubeに表示されている「関連動画」に、自分の動画を『寄生』させることで、その動画を見ている視聴者を自分の動画にアクセス(誘導)させやすくして、再生数を伸ばすテクニックについて細かく紹介しています。
動画数をある程度保有しているユーザー向けのテクニックですが、初めから知っていることで動画を増やしていくにあたっての指標を決めやすくなるかと思います。